2009年07月25日
はじめてのカラーコーディネート講座

昨日は M-net三島校で
「はじめてのカラーコーディネート」の講座に参加してきました
先生は イーラ・パークでもお馴染みの さっちゃん先生
超~美人先生です♪
6月の始めに 仕事をやめた私
毎日 ブラブラしてると 脳が・・・脳が・・・(爆)
これ以上 ボケボケになっては大変!と
勉強することにしました
色音痴で お絵かきも浜ちゃんなみの私ですが(爆)
知らない世界のことを学ぶのは とても楽しいです^^
全6回の講座 頑張ります^^
2008年05月22日
2008年05月14日
2008年05月07日
2008年03月10日
試行錯誤
今日は実家で 姉とふたりで こんなことしてました
りんごのジャム作りです

ベースは紅茶



煮立ってきたら 丁寧にあくを取りながら マッシャーでつぶします

ほぼ完成
今日の失敗は
紅茶は「アールグレイ」とレシピには書いてあったのに
「ダージリン」で作ってしまったこと
出来上がりが 「アールグレイ」で作れば
もう少し 赤味が増したかも
あと 普段はりんごの皮ごと使うんだけど
今日使ったりんごは 皮の色が薄かったので 使いませんでした
試行錯誤です
今 ジャムは「コンフィチュール」などと呼ばれてますね
ジャム作りが なんで「新しい扉」か・・・
それは おいおい記事にアップしていきます
今度は 例のフルーツトマトでジャム作ってみます
りんごのジャム作りです

ベースは紅茶



煮立ってきたら 丁寧にあくを取りながら マッシャーでつぶします

ほぼ完成
今日の失敗は
紅茶は「アールグレイ」とレシピには書いてあったのに
「ダージリン」で作ってしまったこと
出来上がりが 「アールグレイ」で作れば
もう少し 赤味が増したかも
あと 普段はりんごの皮ごと使うんだけど
今日使ったりんごは 皮の色が薄かったので 使いませんでした
試行錯誤です
今 ジャムは「コンフィチュール」などと呼ばれてますね
ジャム作りが なんで「新しい扉」か・・・
それは おいおい記事にアップしていきます
今度は 例のフルーツトマトでジャム作ってみます
タグ :ジャム作り