ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

2008年02月20日

あの日

みなさんからの 温かいコメントを涙しながら読ませていただきました

本当にありがとうございました

18日(月)に無事 葬儀も終わり 自宅に帰ってきました

まだまだ 実家との往復の毎日ですが 元気にしてますので

心配しないでくださいね


2月15日 金曜日 私は朝から父の病室にいました

姉と母は 前の晩から泊まりこんでました

午後2時頃 私は用事があったので 一旦自宅に帰ってきたんです

4時半頃 姉から「危篤」の電話で 急いで 病院に向かいました

夕方のラッシュで道路が混んでて いつもより時間がかかってしまいました

もう少しで病院ってところで兄から「まだ?」と電話が・・・

この兄からの電話で 全てを悟りました・・・

もう涙が止まらず・・・

病院に着いて 3階まで階段を走って走って走って・・・・

病室に駆け込んで「お父さん!!!!」って叫びましたが

もう返事はしてくれませんでした

姉も 実家のお掃除に行ってて 父の最後には間に合いませんでした


それまで 毎日ずっと病室にいたのに

なんで 私と姉がいないときに 逝っちゃったのか・・・・

それだけが心残りですが 最後の父は微笑んでて とても安らかな顔をしてました


まだまだ 涙は乾かない日々ですが

実は私 お骨上げの時に 父の骨をひとついただいてきちゃいました

ずっと前から心に決めてたことで

お骨上げの係りの人に「そんなことする人あんまりいないけど」って言われちゃいましたが・・・

この小さな骨片を見つめながら父のことを思う毎日です


お葬式というと悲しいのは当たり前ですが

悲しいばかりじゃなく 懐かしい再会もあり

また 普段疎遠だった兄とも 色んな話ができて 兄の気持ちも少し理解できたし

嬉しいこともいっぱいありました

そして 色んな人のおかげで生きてるんだってことをしみじみ感じました

それもこれも みんな父のおかげなんですね


実家では 母がひとり暮らしとなってしまったので

これからは 兄弟みんなで 母を支えていこうと思います

実は 母は 私たち兄弟の実の母ではないんですが・・・

そのことは また機会があったら記事にアップしたいと思います



タグ :

同じカテゴリー(父のこと)の記事画像
100日法要
ほっと♪一息~
父の手帳
切ない日々
温灸
同じカテゴリー(父のこと)の記事
 100日法要 (2008-05-19 20:18)
 ほっと♪一息~ (2008-03-30 21:57)
 父の手帳 (2008-03-05 18:12)
 ウロウロしてる!? (2008-02-27 19:36)
 みなさん・・・ (2008-02-16 07:33)
 おかゆを三口 (2008-02-13 21:44)

Posted by katochan at 17:49│Comments(14)父のこと
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
今の過ごし方は大事ですね。
お父さんの優しさを受け止めてあげて下さい。
私は両方の親の死に目に立ち会っていません。
他の兄弟も同じです。
考えようによってはお父さんがkatochan さんのいない
時に亡くなったのはお父さんの優しさだったかもしれません。
人の死、出逢い、相続…等等色々な事がこれからありますよ。
一つ一つが大事になります。
人の思いというものを感じさせられた貴重な
時間でもありました。
これからが大事という事を忘れないでね。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2008年02月20日 18:02
昨年の九月、中一と小三の子を残して姪が亡くなりました。私は最期を立会いましたが
とても安らかな終わり方でした。二人の子供は「僕たちは泣かないよ。いつもお母さんがここにいるもの」と言って、胸を叩きます。いつの年代でも親の最期は悲しいけれどいつかは別れなくてはいけないのですから、頑張ってくださいね。お父様の遺骨、大切なお守りとして大事に持っていてください。お元気でね。
Posted by 穂々美 at 2008年02月20日 19:42
こんばんは
御兄さんといろいろ話ができたのは良かったですね。
お父さんの引き合わせと思います。。
人生いろんなことが起きますね。
今度は思い出に切り替えて下さい。
Posted by 工房ike at 2008年02月20日 19:52
お疲れ様でした。
お父様とのお別れは寂しいことだと思います。でも、新しい日々がめぐり、また新たな出逢いがやって来ます。
人とのくさりを繋いで行きましょう。

貴女のおかげで、両親が元気でいてくれることの有り難さを感じ、また、大切にしなければと、改めて思わせて頂きました。
ありがとうございました。

季節の変わり目は、普段でも体調を崩しやすい時期です。御自愛下さいね。
Posted by たまかずらたまかずら at 2008年02月20日 21:57
★ヒデさん★
ありがとうございます♪

>考えようによってはお父さんがkatochan さんのいない
時に亡くなったのはお父さんの優しさだったかもしれません

他のお友達にも同じようなこと言われました

そうなのかもしれないって思えるようになりました

>これからが大事という事を忘れないでね。

はい♪

父のおかげで 兄弟の絆も再びできたような気がします
Posted by katochan at 2008年02月20日 22:40
★穂々美さん★
ありがとうございます♪

そうだね!
いつもここにいるよね!

遺骨 大事にします
Posted by katochan at 2008年02月20日 22:41
★工房ikeさん★
こんばんは~

ありがとうございます♪

頼りない兄ではありますが
ゆっくり話ができてホントによかったです

父のおかげですね

毎日毎日 みんなで父の思い出をいっぱい話してます
Posted by katochan at 2008年02月20日 22:44
★たまかずらさん★
いつもありがとうございます♪

>人とのくさりを繋いで行きましょう

父のおかげで 色んな人との再会がありました

大切にしたいと思います

たまかずらさんも ご両親を大切にね♪
Posted by katochan at 2008年02月20日 22:47
katochanお帰りなさい。そしてお疲れ様
しばらくはコメント出来ませんでした。どんなに覚悟が出来ても、どんな姿になっても生きていて欲しいと思うのは子としての願いでした。katochanも同じ気持ちだったと思います。でもkatochanは偉いお父さんの愛も感じ残された者の愛も感じている。看病できた事も幸せでしたね。短い間でも親子の愛を感じあい、きっとよき思い出となった事でしょう。これからまだまだ大変なこともあるでしょう。お母さんも大事にしてあげてね。色々事情もあるみたいだけどお父さんの大事な人だもんね。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2008年02月21日 00:34
katochanさん
お帰りなさい。

本当に頑張りましたね。

皆さんが色々なお言葉を述べて下さったので気の利いたことが言えないですが・・・


でもイーラに戻って来てくれてホント良かった・・


なんかあったら、イーラで皆さんと分かち合ってね。
Posted by イーラ神南 at 2008年02月21日 14:05
★FPひまわりさん★
ありがとうございます(涙)

今はまだ悲しいだけですが
これから もっと色んな思いが湧き出てくるような気がします

この一ヶ月半
父と色んな話をしたことが素敵な思い出となりました

これからもよろしくお願いします
Posted by katochan at 2008年02月21日 15:08
★イーラ神南さん★
いつもありがとうございます♪

イーラの皆さんに励まされながら
頑張ってこれました

イーラでブログ始めて ホントに良かったと
思ってます

みなさんにお会いできる日を楽しみにしてます

来月は 富士に出没予定です(笑)
Posted by katochan at 2008年02月21日 15:14
お葬式となると、普段会わない親戚と顔を合わせたりしますね。
これもお父様が久しぶりの再会の機会を作ってくれたと理解すべきなんでしょうか。
お父様を囲んで、みんなでゆっくりと話をする。
なが~い人生ですもの。そういう時間があってもいいですよね。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年02月21日 19:08
★ソフィアパパさん★
>これもお父様が久しぶりの再会の機会を作ってくれたと理解すべきなんでしょうか。

そう思います

懐かしい話をいっぱいしました

いいお葬式でした
Posted by katochan at 2008年02月21日 22:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
削除
あの日
    コメント(14)